40代を越えてから似合う服がなくなってきた、もはや何を着たら良いのか分からない、という人が増えている。
そんなおしゃれ迷子の人たちが救いを求める先が、私のようなイメージコンサルタントである。
お洒落のイロハを一から教え、短期間で彼女たちの見た目を「洗練された大人の女性」へと変えていく。
いわゆる、ファッションコンサルのサービスだ。だが、チラホラこんな声も聞こえてくる。
ファッションコンサルのサービスは、いつかは受けてみたい。
でもやっぱり高いし、とりあえず安くて手軽に自分で出来ることはないのかな?
本記事では、自宅で簡単に、おしゃれになれる方法をご紹介しよう。
イメージコンサルタント7年目の私が、レッスンで生徒さんに教えている内容をそっくりそのまま知ることができるので、どんな人でも簡単にオシャレになれる。
おしゃれになりたい人が、自宅で簡単に今すぐ出来ること
結論から言うと、ユーチューブを見ることだ。
ファッションセンスのある人は、ユーチューブで自分のファッションコーデを披露していることが多い。
おしゃれな人のユーチューブを見続けることで、あなたのファッションセンスも磨かれる。
おしゃれになりたいなら、ファッションユーチューバーの1年を追う
センスを磨くためには、ファッションユーチューバーの1年を追うといい。
なぜ1年かというと、四季を通したファッションコーディネートが見られるからだ。
同年代のユーチューバーなら理想だが、ユーチューバーは若い世代が多い。
とはいえ、若い世代からも学べることがたくさんある。
若いユーチューバーは、ユニクロやザラなど、プチプラな洋服の使い方がうまいからだ。
私のようにアラフィフともなると、洋服を着たときの身体のラインなどを考慮した場合、すべてプチプラとはいかない。
それでも、オーソドックスなデザインの洋服なら、プチプラでも十分だ。
だから、あなたがお洒落だなと思うファッションユーチューバーの1年を追ってみよう。
おしゃれになりたい人は、私のYouTubeも参考にしてほしい。
実は最近、私もユーチューブを始めた。
ファッションコーディネートの組み立て方を紹介しているので、オシャレに興味のある女性には、ぜひご覧いただきたい。
私のユーチューブを見るメリットは、誰でも必ずお洒落になれることだ。
なぜなら、私が生徒さんに教えている具体的なレッスン内容を、簡単に知ることができるからだ。
ぜひチャンネル登録をして1年間通してご覧いただきたい。
おしゃれになりたい人が、お洒落じゃない人からも学ぶべき理由
他人のユーチューブを見ていると、大変失礼だが、決してお洒落とは言えないような人までファッションコーディネートの動画をアップしているのに気づくだろう。
ここで、これは役に立たないと切り捨ててしまうのはモッタイナイことだ。
あなたがその人をオシャレじゃないと思うなら、いったいその人の
・どこがお洒落じゃないと思うのか
・トップスなのか、スカートがいけてないのか
・色がイマイチか、デザインが古臭いのか、素材が安っぽいのか
・それとも、それぞれの洋服は良いのに、組み合わせ方が悪いのか
・組み合わせ方が悪いとしたら、あなたなら、どこをどう変えるか
・もしくは洋服のコーデは良いのに髪型がイマイチなのか
・メイクがイマイチだから全体が垢抜けなく見えてしまうのか
ザっと書き出しただけでも、お洒落に見えないであろう理由はたくさんある。
そう、その人からも学べることはたくさんあるのだ。
だが、敢えてコメント欄で「〇〇が悪い、△△がイマイチ」などの書き込みはしないことだ。
何をお洒落だと思うかは主観の問題なので、あなたにとってイマイチなその人も、もしかすると誰かにとってはお洒落に見えているかもしれないのだから。
おしゃれになりたい人が、ファッションコンサルを受けるメリット
ファッションコーディネートのユーチューブを見ることで、無料でセンスを磨くことができるとご説明した。
では、お金を払ってまで、ファッションコンサルのサービスを受けるメリットは何だろう?
それは次の2点だ。
・理論的に学べる
・短期間で学べる
おしゃれになる方法を、理論的に短期間で学べる。これに尽きる。
おしゃれになりたい人が、理論的に短期間で学べる
ファッションコンサルのサービスを受けることで、お洒落になる方法を、理論的に短期間で学べる。
ファッションを組み立てる上で、理論的な要素は外せない。
例えば、パーソナルカラーの理論、骨格診断の理論などがそうである。
それに加えて、私の場合はメイクやヘアスタイルについても教えているので、それらをトータルして初めて、「女性として綺麗に見せることが出来る」というわけだ。
これらを1つずつ無料で自分で調べようと思うと、出来ないことはない。
おそらく、「綺麗になること」だけに毎日集中し、
↓
「ネットで調べる」
↓
「洋服やコスメなどを買って試す」
↓
「思い通りにならない」
↓
「改善する」
↓
上に戻る
これを繰り返せば経験値があがり、3年後には相当な美人になっているのではないかと思われる。
この試行錯誤をめんどうくさいと思う人は、ファッションコンサルのサービスを受けることで、理論を知って短期間で綺麗になれるという訳だ。
おしゃれになりたい人が、ユーチューブで学んだあと、さらに自分で出来ること
ここまで、「自宅で簡単におしゃれになる方法」について書いてきた。
結論としては、ファッションコーディネートを発信している人のユーチューブを見ることだ。
・ファッションユーチューバーの1年を追う
・私のユーチューブを見る
・お洒落じゃない人からも学ぶ
ユーチューブは情報の宝庫だ。今後さらにファッションコーディネートを投稿する人も増えるだろう。
ぜひユーチューブから、たくさんのことを学んでもらいたい。
ここで終わりにしても良いのだが、おまけの話として1つあなたに提案がある。
自分でもユーチューブのアカウントを取り、私と同じように、ファッションコーディネートの組み立て法を投稿するといい。
おしゃれになりたいなら、自分のファッションコーデを披露する
お洒落な人のファッションコーディネートをある程度見たら、今度は自分でユーチューブに投稿することをおすすめする。
他人のユーチューブを見るだけでも勉強にはなるが、自分で発信することとは比べ物にならない。
なぜそのトップスを選んだのか、どんな理由でそのスカートを合わせたのか。
一つ一つアウトプットしてみると、自分の思考を整理することにもつながるし、変なコーディネートになるのを抑制する効果もある。
ここでもしかすると、こんな反論が出てくるかもしれない。
・顔出しするなんて怖い
・悪意のあるコメントが付いたらどうしよう
大丈夫、そんなことで死にはしない。
コメント欄は閉じておくことも出来るし、万が一悪意のあるコメントが付いても即効で削除すれば良いだけだ。
そんなデメリットを凌駕するほどのメリットが、ユーチューブで自分のファッションコーデを投稿することにはあるのだから。
とはいえ、まずは私を含めファッションコーディネートを投稿しているユーチューバーから、学べることを学ぶことが先決だ。
投稿を見るごとに、なぜそのスカートを選んだのか、なぜその靴なのか。
お洒落な人の思考が手に取るように分かり、気づかない間にあなたのコーディネートが磨かれているはず。
「いつも綺麗だね。本当におしゃれだね!」人はそう言われるだけで気分が上がり、自信が出る。
人間なんて単純な生き物なんだから、自分を上げていくためにも、見た目を利用しない手はない。
結局はそう思えた人の勝ちなのである。
ここまで話して実際にやるかどうかは、あなたの自由だけどね。