骨格診断

骨格診断タイプを自己診断しよう|それぞれの骨格タイプの特長を解説

2020年1月22日

骨格診断タイプを自己診断しよう|それぞれの骨格タイプの特長を解説2
悩んでいる人
40代になってから、今まで似合ってたはずの洋服が似合わなくなった気がする。

歳をとったら仕方ないの?ここからオバサンになっちゃうの?

 

こんな悩みを解決します。

 

40代をこえると「今まで着ていた洋服が似合わない」と感じることがあります。

理由は、40代をこえたあたりから、持って生まれた骨格の特長が、より顕著に体つきに現れるからです。

 

例えば30代まではパンツを好んではいていた人が、40代を過ぎたころからパンツをはくと脚が短く見えて似合わなくなった。

 

また、30代まではタートルネックを好んで着ていた人が、40代になった頃からタートルネックを着ると首が詰まった感じになり似合わなくなった。

 

あなたもこんな風に、昔は着ていたのに40代から似合わなくなったと感じている服があるかもしれませんね。

 

じゃあ40代の自分には、どんな洋服が似合うの?

それが分かるのが、骨格診断です。

 

実はわたしも40歳になった頃から、「何を着ても似合わない!どういうこと?!」と焦った経験があります。

それを感じたのは、1枚の写真からでした。

 

ちょうどその頃からSNSが本格的に流行りはじめ、自撮りをしたり友達との写真を撮る人が増えてきました。

友達と撮ってもらった写真を見て、ビックリ。私、なんて地味なの!?

かもちゃん

 

この写真が、「自分では結構イケてると思ってた服が、実はぜんぜん似合ってなかったんだ...汗」と、気づくきっかけになりました。

 

そして似合わない服の原因を調べていくうちに、骨格診断を知ることになったのです。

 

今思うと、自分の骨格のタイプにまったく合わない洋服を着ていたのですね。

それまで洋服はシンプルに限ると信じていましたが、私のような骨格の人にとってはそうでは無いんだ!と衝撃を受けました。

 

骨格診断って何?自己診断で分かる、似合う洋服のタイプ

骨格診断って何?自己診断で分かる、似合う洋服のタイプ

 

それでは骨格診断について、簡単に説明しましょう。

 

骨格診断とは、似合う洋服の傾向を知るための診断法です。

骨の太さや角度、関節の大きさ、筋肉・脂肪のつき方などを診ます。

 

骨格診断ではこれらの要素に加え、現在の体型、および肌の質感なども合わせて見ることで、大きく3タイプに分類されます。

 

3つの骨格タイプはそれぞれ、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」と呼ばれています。

 

骨格診断から分かるのは、似合う洋服のデザインや形、素材、柄。

また、洋服以外では、似合う髪型、アクセサリー、バッグ、靴、などの多くが、骨格診断を通して分かります。

 

自分の骨格の特長は、生まれた時から一生変わりません。

 

例えば、ハト胸の方は、子どもの頃から大人になっても、ずっとハト胸ですよね。

ダイエットしたからと言って、ハト胸じゃなくなることはありません。

 

つまり、太った、やせた、など、体型が変わったからと言って、骨格タイプが変わることは無いのです。

 

さらに言うと、40代をこえたころから、その骨格タイプの特長が顕著に見られるようになります。

 

分かりやすく言うと、下重心人は、下半身によりお肉が付くように。

上重心の人は、上半身によりお肉が付くようになるのです。怖いですよね...。

 

とはいえ、骨格診断をして、自分の骨格タイプが分かっていれば大丈夫です!

 

自分に似合う洋服や小物をつかって、スタイル良く見せることが出来るからです。

 

それではさっそく、骨格診断の自己診断をしましょう。
かもちゃん

 

骨格診断を、自己診断しよう!あなたは何タイプ?

骨格診断を、自己診断しよう!あなたは何タイプ?

 

骨格診断の自己診断をしてみましょう。

 

同じように自己診断ができるサイトはいくつかあり、私も試してみましたが、プロではない一般の方には分かりにくい質問も見られました。

 

例えば、手のひらが厚いか薄いか、手足の大きさが身長に比べて大きいか小さいか。

 

このような質問は、自分だけでは判断に迷うのではないかと思います。

なぜなら一般の方は、自分と他人の体を、細かく比較する習慣がないからです。

 

ですので、以下の質問では、出来るだけ判断しやすいものを厳選しました!

 

骨格診断を自己診断するための、7つの質問

骨格診断を自己診断するための、7つの質問

以下の質問に答えて、a~cの、どの数が多くなったか、覚えておいてください。

 

1、首は?

a、短い

b、長い

c、首の前側に筋が目立つ

 

2、鎖骨は?

a、鎖骨が分からないぐらい小さい

b、華奢な鎖骨が見える

c、大きな鎖骨が目立つ

 

3、お肉の付き方は?

a、上重心。筋肉が付きやすく、太ももの前の筋肉が張っているが、足首は細い

b、下重心。運動をしても筋肉が付きにくく、下半身に脂肪がつきやすい。太ももの横が張っている

c、肉感が無く、それよりも関節が大きく筋ばっており、骨が目立つ

 

4、胸板は?

a、鎖骨からバストトップにかけて直線的で、胸板は厚くバストトップは高め

b、鎖骨からバストトップにかけて凹むような曲線を描き、胸板は薄くバストトップは低め

c、胸板の厚さよりも、肩や鎖骨の骨ばった感じが目立つ

 

5、肌質は?

a、ハリと弾力がある

b、柔らかく艶がある

c、硬めで筋や関節の大きさが目立つ

 

6、腰からお尻にかけては?

a、腰の位置が高く、お尻に厚みがある

b、腰の位置が低く、お尻の下の方にお肉がたまる

c、お尻の肉が無く、腰回りが細く、少年のような体型

 

7、似合わないと思う洋服は?

a、チュニック

b、デニムパンツ

c、ベーシックなスーツ

 

これで質問は終わりです。

 

骨格診断を自己診断した結果はこちら

骨格診断を自己診断した結果はこちら

 

上の7つの質問で、a、b、c、のうち、どの数が一番多かったですか?

 

aが多い方は、ストレート

bが多い方は、ウェーブ

cが多い方は、ナチュラル

 

の可能性が高いです。

 

もちろん自己診断なので、実際にサロンで受ける骨格診断に比べると、正確でないかもしれません。

 

ですが、友達同士やご家族で、お互いの体つきを観察し合うことで、より精度が増します。

 

自分の骨格タイプが分かったところで、それぞれのタイプの特長を簡単に解説します。

 

骨格診断をかんたんに自己診断「ストレート」タイプの特長

骨格診断タイプ、ストレートの特長

 

骨格診断ストレートの方は、筋肉や脂肪が上半身に付きやすく、上重心です。

筋肉が付きやすい方と、脂肪が付きやすい方に分かれます。

 

メリハリのあるナイスバディになれるのは、ストレートの方に多いです。

 

ストレートタイプの芸能人は、米倉涼子さん、藤原紀香さん、小池栄子さん、が有名ですね。

 

骨格診断タイプ、ストレートに似合う洋服

骨格診断をかんたんに自己診断「ストレート」タイプ

 

骨格タイプがストレートの人に似合うのは、シンプルイズベストの、ベーシックな洋服です。

 

ハリのあるシンプルなシャツや、飽きのこない定番ジャケット。

高級感のある、シルク、カシミヤ、綿100%コットンなどを、素敵に着こなせます。

 

基本的には無地がお似合いですが、ストライプや大きめの柄は似合います。

 

骨格診断ストレートさんに似合うコーデ、素材、柄・模様、髪型、バッグ、靴については、【骨格診断ストレートタイプ】似合うコーデ・髪型・靴・バッグを解説で、詳しく解説しています。

 

関連記事
【骨格診断ストレートタイプ】似合うコーデ・髪型・靴・バッグを解説・
【骨格診断ストレートタイプ】似合うコーデ・髪型・靴・バッグを解説

続きを見る

 

骨格診断をかんたんに自己診断「ウェーブ」タイプの特長

骨格診断をかんたんに自己診断「ウェーブ」タイプの特長

 

骨格診断ウェーブタイプの方は、上半身は華奢で下半身ばかりにお肉が付く、下重心の体型です。

 

運動をしても筋肉が付きにくく、太ももの横が張っていて、脚が短く見えるのが特徴です。

また、日本人女性一番多いと言われる骨格タイプです。

 

ウェーブタイプの芸能人は、黒木瞳さん、北川景子さん、松田聖子さん、が有名です。

 

骨格診断タイプ、ウェーブに似合う洋服

骨格診断タイプ、ウェーブに似合う洋服

 

骨格タイプがウェーブの人に似合うのは、ふんわりしたイメージの、ソフトで華やかな洋服です。

 

華奢で寂しい上半身をカバーするように、フリルやレースの付いたトップス。

下半身をほっそり見せてくれるフレアスカートがお似合いです。

 

ポリエステルやシフォン、モヘアなどのやわらかい素材、曲線が多く使われたデザインが、ウェーブタイプの人をより素敵に見せます。

 

また、細かい柄が優しい雰囲気のウェーブの人にはピッタリで、小花柄をはじめ、レオパード柄(ひょう柄)、小さい水玉模様もお似合いです。

 

骨格診断ウェーブさんの似合うコーデ、素材、柄・模様、髪型、バッグ、靴については、【骨格診断ウェーブタイプ】似合うコーデ・髪型・バッグ・靴を解説で、詳しく解説しています。

 

関連記事
【骨格診断ウェーブタイプ】似合うコーデ・髪型・バッグ・靴を解説2・
【骨格診断ウェーブタイプ】似合うコーデ・髪型・バッグ・靴を解説

続きを見る

 

骨格診断をかんたんに自己診断「ナチュラル」タイプの特長

骨格診断タイプ、ナチュラルの特長

 

骨格診断ナチュラルタイプの方は、肉感がなく骨や関節が大きめで、上重心や下重心などの、重心のかたよりが見られません。

 

いくら食べても太れない人が多く、少年のような体型で、痩せ体質の方が多いです。

日本では、一番少ないと言われる骨格タイプです。

 

ナチュラルタイプの芸能人は、今井美樹さん、萬田久子さん、アンジェラアキさん、が有名です。

 

骨格診断タイプ、ナチュラルに似合う洋服

骨格診断タイプ、ナチュラルに似合う洋服

 

骨格タイプがナチュラルの人に似合うのは、ラフでカジュアルな雰囲気です。

 

骨や筋、関節が目立つのをカバーするための、オーバーサイズの洋服がお似合いです。

 

麻やデニム、コーデュロイ、レザー、ツイード、洗いざらしの綿などの天然素材、目の粗いロングカーディガンと相性が良いですね。

 

さらに、迷彩柄(カモフラ柄)やカジュアルなチェック柄をラフに着ることで、ナチュラルタイプの人はより素敵に見えます。

 

骨格診断ナチュラルさんの似合うコーデ、素材、柄・模様、髪型、バッグ、靴については、【骨格診断ナチュラルタイプ】似合うコーデ・靴・髪型・バッグを解説で、詳しく解説しています。

 

関連記事
【骨格診断ナチュラルタイプ】似合うコーデ・靴・髪型・バッグを解説2・
【骨格診断ナチュラルタイプ】似合うコーデ・靴・髪型・バッグを解説

続きを見る

 

骨格診断の自己診断で分かった3タイプまとめ

骨格診断を自己診断して、おしゃれに生かす方法

 

自分の骨格タイプと似合う洋服を知ったことで、これまで着ていた服が急に似合わなくなった理由が分かったのではないでしょうか。

 

例えば私は、ウェーブタイプなのにストレートタイプに似合う洋服を着ていたから、服が似合わないと感じていたんですね。

あなたも違う骨格タイプの服を、好んで着ていたのかもしれません。

 

とはいえ、自分の骨格タイプを知ったからには、これを生かすのがお洒落への近道です!

 

あらためて自分に似合う洋服や髪型がどんなものなのか、じっくり読んで理解しておきましょう。

 

上記の解説を読んで、さらに具体的なコーデが知りたい勉強家な方には、こちらの本がぜひおすすめです。

 

40代以降の女性に向けた本なので、すぐにマネできるコーデが多いです!

 

骨格診断は実践してこそ生きてくる知識なので、毎日のコーデにぜひ取り入れてくださいね。

 

関連記事
スニーカーにきれいめコーデ|幼く見えない大人スニーカー選び方を解説2
スニーカーにきれいめコーデ|幼く見えない大人スニーカー選び方を解説

続きを見る

関連記事
パーソナルカラーを自己診断|自宅で簡単にセルフ診断するコツを紹介4
パーソナルカラーを自己診断|自宅で簡単にセルフで診断する方法

続きを見る

 

 

-骨格診断