パーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断スプリング|春カラーが似合う女性の特長

2020年1月15日

パーソナルカラー診断スプリング|春カラーが似合う女性の特長2

自分に似合う色が分かる、パーソナルカラー診断。

興味がある人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、パーソナルカラー4タイプの中の、スプリングの特長について説明します。

 

パーソナルカラー診断スプリング(春)の特長

スプリングの特長は、明るくて元気なイメージです。

 

黄色やピンクの花がたくさん咲いている中で、楽しそうに笑っている。

いくつになっても若々しく、みんなが憧れるチャーミングな女性。

 

そんな華やかな印象を持たれることが多いです。

 

そんなスプリングの人の特長を、見ていきましょう。

 

カラー診断がまだの方は、こちらで自己診断もできますよ。

パーソナルカラーを自己診断|自宅で簡単にセルフで診断する方法

 

パーソナルカラーが、スプリングの特長

パーソナルカラーが、スプリングの特長

パーソナルカラーがスプリングの人は、

 

・透明感があるやや黄色めの明るい肌

・色素が薄く茶色っぽい髪色

・瞳も澄んで茶色がかっている人

 

このような特長の人が多いです。

 

芸能人で言うと、長澤まさみさん、田中みな実さん、エビちゃんこと、蛯原友里さん、が有名ですね。

皆さんキュートで若々しいイメージです。

 

続いて、パーソナルカラーそれぞれのタイプについて、どのような要素から出来ているのかご説明します。

 

パーソナルカラーの色の分類法、スプリングは?

スプリングの人の特長4

この表は、パーソナルカラー4タイプ別の、色の特長を書いています。

 

つまり、パーソナルカラーのシーズン4タイプは、この3つの要素によって分かれているのですね。

1、濃いか、淡いか

2、クリアか、くすんでるか

3、イエローベースか、ブルーベースか

 

スプリングの人は、1、淡い 2、クリア 3、イエローベース の色が一番似合う、ということですね。

 

実際には、どのような色があるのでしょうか。

 

スプリングの代表的な色を集めてみました。

 

上の表と色見本から分かるように、スプリングの人は、黄味がかった、淡くてクリアな色が似合います。

黄味がかったパステルカラー、と言えば分かりやすいですね。

 

カラーチャートの中には青や紫も入っています。

スプリングは、黄味がかった色が似合うはずなのに、どうして?と思われる方もいるかもしれません。

 

これはよくある誤解で、青にも黄味がかった青もあれば、青味がかった青もあるのです。

 

同じように、ひと言で「赤」や「黄色」と言うと、1つの色しか無いように思われがちですが、決してそうではありません。

たとえ明度や彩度が同じだったとしても、ベースが黄味か青味かによって、色味はぜんぜん違って見えるのです。

 

例を見てみましょう。

 

黄味がかったイエローベースの色と、青味がかったブルーベースの色では、同じ色でもこんなに違います。

イエベブルべ参考カラー

 

ですので、スプリングでイエローベースだから青が似合わない、というのは間違いということですね。

スプリングの人は、イエローベースの青を選べばいい訳です。

 

スプリングの人に似合う色味が分かったところで、効果的な使い方を見ていきましょう。

 

パーソナルカラー診断スプリングが似合う色

スプリング

スプリング2

 

上にあげた色は、一般的にスプリングの方に似合うと言われている色です。

 

厳密には、「これらの色が似合う」ではなく、これらは「似合う色の代表的なもの」です。

他にも似合う色はたくさんあります。

 

それでは、実生活の中で、これらの色をどのように活用するかを見ていきましょう。

 

パーソナルカラー診断スプリングにお勧めの、洋服の配色

パーソナルカラー診断スプリングにお勧めの、洋服の配色

パーソナルカラーを生かすコツは、似合う色を顔周りに持ってくることです。

具体的には、メイク、ヘアカラー、洋服のトップス、の3点に、パーソナルカラーを利用しましょう。

 

洋服に関して言うと、一番にパーソナルカラーを利用したいのは、顔に近いトップスですね。

慣れてくれば、応用すれば良いと思いますが、まずは基本形で見てみましょう。

 

下の画像は、スプリング5人娘です。

全員、イエローベースに似合う、黄味寄りの茶色のヘアカラー、黄味が強い朱色のリップを塗っています。

スプリング洋服配色2

 

 

洋服のトップスには、スプリングの色を着ています。

ボトムには、イエローベースのベーシックカラーを着ています。

 

いかがですか?どの配色を見ても、結構バランスが取れていて可愛いですね。

 

 

それに対して下の画像は、スプリング5人娘が、トップスに似合わないブルーベース色の洋服を着ています。

スプリングがブルべの服着てる画像2

 

どことなく、しっくりこないと思いませんか?

その理由は、スプリングなのに顔周りに似合わないブルーベースの色のトップスを着ているからです。

 

スプリングの人が似合う色を着たときと、似合わない色を着たときの比較が、イラストだと分かりやすいですね。

 

このようにスプリングの人は、洋服のトップスにスプリングの色、ボトムにイエローベースのベーシックカラーを着用することで、より素敵に見せることができます。

 

これが、パーソナルカラーを利用したおしゃれの基本です。

 

次に、メイクとヘアカラーで、パーソナルカラーを利用する方法を見ていきましょう。

 

パーソナルカラー診断スプリングにお勧めの、メイクとヘアカラーの色使い

スプリングのヘアメイクの色例

上の画像は、スプリングの人にお勧めの、メイクの色とヘアカラーの参考例です。

お化粧でパーソナルカラーを利用するのは、主にアイシャドウ、チーク、リップ、の3点です。

 

細かく言うと眉の色などもそうですが、まずはこの3つを中心に考えましょう。

要は、スプリングの人は、黄味寄りのコスメの色を選べば良いという事です。

 

アイシャドウは上のカラーチャートにあるような色味を選ぶといいですね。

左の顔から順に、オレンジ、明るいグリーン、カーキ、を塗っています。

 

チークは上のカラーチャートを参考に、コーラルピンクやオレンジ、サーモンピンクなどが使えます。

左の顔から順に、サーモンピンク、オレンジ、コーラルピンクを塗っています。

 

リップも上のカラーチャートを参考に、ベージュからオレンジ、コーラルピンク、朱色や赤などが使えます。

左の顔から順に、コーラルピンク、オレンジ、朱色を塗っています。

 

やはり、スプリングの方は、イエローベースのコスメを使うとしっくりきますね。とてもキレイに見えます。

 

次の画像は、アイシャドウやチークの一部を、似合わない色味に変えたものです。

スプリングのメイクの似合わない色例

しっくりこないどころか、顔の中でブルーベースとイエローベースが、ケンカしているのが分かりますね。

 

このように、パーソナルカラーとメイクの関係は大切なので、化粧品を選ぶときは自分のパーソナルカラーを基準に選びましょう。

 

パーソナルカラー診断スプリングのおしゃれ

スプリング洋服配色2

パーソナルカラーでスプリングと診断された人は、元気で明るくてキュートな人が多いです。

洋服やコスメに使う色も、そのような明るい色を選ぶと、もともとの華やかさがより強調され、魅力的に映ります。

 

最後にもう一度、似合う洋服の色と、ヘアメイクの色を載せますので、ぜひ参考にしておしゃれの一部に取り入れてくださいね。

パーソナルカラーは、知っていて損のないお洒落の基本です。

 

診断を受けたことが無い方は、こちらで自己診断もできますよ。

パーソナルカラーを自己診断|自宅で簡単にセルフで診断する方法

 

スプリングのヘアメイクの色例

-パーソナルカラー診断