「きれいめコーデには、パンプスでしょ。」
一般的には、そう思われていることが多いですね。
特にアラフォー以降の女性では、そう思っている方が多いと思います。

きれいめコーデが好きなんだけど、ずっとパンプスで歩くのは疲れちゃうのよね。
それに、きれいめコーデにパンプスって、下手するとおばさんっぽくなっちゃうし。
そう言えばスニーカーが流行ってるけど、きれいめコーデに合わせたらどうなんだろ?
スニーカーをきれいめコーデに合わせて、おしゃれに見える方法が知りたいな。
こんな悩みを解決します。
この記事を読むと、スニーカー初心者のあなたでも、子どもっぽく見えない、大人のきれいめスニーカーコーデができますよ!
この記事の内容
・きれいめコーデに合う、スニーカーの特長を解説
・スニーカーをはいても幼く見えない、きれいめコーデのコツ
この記事の信頼性
この記事を書いている私は、イメージコンサルタント歴7年目。ファッションやメイクのアドバイスをしています。
インスタグラムでの、ファッションに関する投稿が人気で、現在フォロワーが6070人です。
今回は、人に見た目のアドバイスをする仕事をしている私が、きれいめコーデに合うスニーカーのデザインや、幼く見えないきれいめコーデのコツを解説します。
大人のきれいめスニーカーコーデがしたいと考えている人は、この記事を読むと、どういうスニーカーを選べばいいのか、きれいめコーデとの合わせ方のコツも理解できますよ。
実際のコーデをご紹介しつつ、幼く見えないポイントも解説するので、ぜひ最後までお読みください。

きれいめコーデに合う、スニーカーの特長を解説
結論としては、この3つの特長があるスニーカーを買うと、きれいめコーデにも似合います。
ポイント
・曲線が多く細め
・柔らかい素材
・白黒グレーのモノトーン
理由としては、直線より曲線、太めより細め、硬いより柔らかいものが、女性らしさをより感じさせるからです。
さらに、きれい系の洋服では華やかな色が多いので、スニーカーは白黒グレーのモノトーンにしておいた方が出番が多いです。
スニーカーの種類
スニーカーにはどのようなものがあるか、ご存知ですか?
スニーカーは、ハイテクスニーカーとローテクスニーカーの2種類に分かれます。
ハイテクスニーカーとは
ハイテクスニーカーとは、高機能なスニーカーのことです。
見た目は近未来的でゴツゴツとした男性的なデザイン。90年代に流行ったようなカラフルな色のものが多く、ダサカッコイイのが流行りの現在にちょうどマッチします。
ちなみに、同じようなデザインの靴でダッドスニーカーと呼ばれる、お父さんが履くようなちょっとダサカッコイイスニーカーも流行っているのですが、このうち高機能なものがハイテクスニーカーと呼ばれているようです。
ソールやヒールの部分がエアクッションになっているものや、軽量でクッション性があるなど、高機能なので履き心地がいいのが特徴です。
ナイキ(NIKE)や、リーボック(Reebok)、プーマ(PUMA)、ニューバランス(New balance)などのスポーツシューズのブランドに多いですね。
ナイキのエアマックス(Air Max)は特に有名で、95年に初めて発売された「イエローグラデ」というモデルの人気は凄まじく、履いているひとが襲われて靴を奪われるという、通称エアマックス狩りも多発しました。
ローテクスニーカーとは
ローテクスニーカーとは、ハイテクスニーカーに対して生まれた名前です。
機能性はなく、キャンバス生地やレザーなどの天然素材のものが多いです。各シューズメーカーが長年定番として販売し続けているモデルです。
有名なところだと、コンバース(CONVERSE)のオールスター(ALL STAR)やジャックパーセル(JACK PURCELL)、アディダス(adidas)のスタンスミス(STAN SMITH)があります。
他にも、バンズ(VANS)、オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)に、ローテクスニーカーが多い印象です。
ハイテクスニーカー.....おしゃれでカッコイイけど、きれいめに合わせるにはゴツゴツし過ぎていて男性的。
ローテクスニーカー.....きれいめのロングスカートにも合わせやすいけど、アラフォー以降がはくにしては、幼く子どもっぽい印象。
どっちもどっち、なんですよね。
それでは、きれいめコーデにスニーカーは合わないのでしょうか?いいえ、そんなことはありません。
骨格診断のタイプによる、似合うスニーカー
ここで一度、骨格診断のタイプから、似合うスニーカーを考えてみましょう。
骨格診断の自己診断は、こちらでできますよ。
骨格診断タイプを自己診断しよう|それぞれの骨格タイプの特長を解説
骨格診断タイプがナチュラルの人は、スニーカーが得意です。
もともとカジュアルスタイルが得意なので、ハイテクスニーカーでもローテクスニーカーでも、おしゃれに履きこなせます。ナイキ(NIKE)のエアマックスとかカッコイイですよね。
私が骨格診断タイプのナチュラルさんだったら、ぜったい履いてみたいスニーカーが2つあります。
ナイキ(NIKE)ウィメンズ エアマックス カンタラ
ほどよくいかつくて、でもメッシュ素材だから女性らしさもあるんですよね。一番いいなと思うのが、サイドの白いラインです。後ろに行くにしたがって、黒いソールの上に乗っかるように白いラインが斜めに上がっているので、履くだけで足が長く見える効果があるでしょうね。
ナイキ(NIKE)ウィメンズ エアマックス グラヴィトン
何といっても、サイドの波打つようなラインがカッコイイです。白でも黒でも合わせやすそう。白いパーカーに、足首まであるリネン素材のロングのフレアスカートをはいて、このスニーカー。ボブの髪を後ろで一つにまとめて、丸いレンズのサングラス。はあ、カッコよすぎます。
骨格診断タイプがストレートの人は、かっちりした格好が得意です。
ですので、スニーカーにしても、ローテクスニーカーのコンバースのオールスターや、ハイテクスニーカーのエアマックスなどのゴツゴツしたものは、あまり似合いません。
骨格診断から選ぶなら、ローテクスニーカーの中でも生地がレザーのもの。例えば、アディダスのスタンスミスなんかが合います。
私が骨格診断タイプのストレートさんだったら、アディダスのスタンスミスの中でもこのどちらかを買いますね。
アディダス(adidas)スタンスミス STAN SMITH W ftwwht/ftwwht/vapgre ホワイト×グレージュ クラックレザー
白にグレージュという色の組み合わせが、気品のある大人の女性をイメージさせるから好きなんです。グレージュの部分がクラックレザーというのが、スニーカーなのに高級感が出てる理由ですね。グレーのパンツスーツとか、都会的な格好にも合いそう!
アディダス(adidas)スタンスミス STAN SMITH WR EG1120 ホワイト×ゴールド
白にゴールドを使っていると、さりげないのに存在感が出ますよね。小粋なショートボブに、黒のセットアップを着てホワイトゴールドのスタンスミスを履いた女性がウィンドウショッピングしていたら、ぜったい見惚れてしまいます。
骨格診断タイプがウェーブの人は、残念ながらスニーカーが似合わないと言われています。カジュアルが似合わないので、仕方がないのです。でも、それじゃあつまんない。私はウェーブタイプだけど、スニーカーも履きますよ!
とはいえ、骨格診断も重視して選んだ方が、より素敵に見えるのは当然と言えば当然のこと。そういう意味では、きれいめのフレアスカートと相性の良い、ローテクスニーカーの中でも細めのものがいいですね。
私も持っている、オニツカタイガーのスニーカーは細めのものが多いので、とてもおすすめですよ。
オニツカタイガー MEXICO66 DL408 ホワイト×ホワイト
繊細な細めの作りが、女性らしい雰囲気をこれでもか、これでもかと印象付けます。スニーカーなのに女性らしいとはまさにこれですね。今回のテーマであるきれいめコーデにも、ピッタリ合うスニーカーです。
オニツカタイガー MEXICO66 THL202 イエロー×ブラック
派手でカッコよく、履いているとぜったい目立ちます!ベーシックな色のスニーカーをすでに持っていて、2足目を探してるという人にはおすすめですね。私も次に買うなら、これぐらい派手なものも欲しいなと思っています。洋服はベーシックで都会的に決めて、靴だけ派手。憧れます。
それぞれの骨格タイプによって、似合うスニーカーも違うのが分かりましたね。もちろん、骨格診断のタイプに合うスニーカーを履けば、間違いなくカッコよくなります。こっちの選び方のほうが王道ではありますね。
とはいえ、今回のテーマは、スニーカーをきれいめのコーデに合わせることだったはず。
それでは、きれいめのコーデに合うスニーカーを、具体的に見ていきましょう。
スニーカーをはいても幼く見えない、きれいめコーデのコツ
私が実際にもっているスニーカーと、そのスニーカーをきれいめコーデに、どのように合わせているのかをご紹介します。
まず、現在持っているスニーカーはこちらの3足です。
左から順番に、
・ローテクスニーカー(オニツカタイガー)
・ハイテクスニーカー(銀座カネマツ)
・ハイテクスニーカー(リーボック)
ローテクスニーカー(オニツカタイガー)
ずいぶん前に購入したもの。割と細身でメッシュ素材のローテクスニーカー。
ハイテクスニーカー(銀座カネマツ)
最近購入したもの。少し厚底でとても軽く、土踏まずの部分が立体的に盛り上がっており、歩くだけで良い刺激になるハイテクスニーカー。
ハイテクスニーカー(リーボック)
もともと運動目的で買ったものなので、おしゃれ用ではない。今回、大きさの比較のために引っ張りだしたハイテクスニーカー。
スニーカーを、レースのタイトスカートに合わせる場合
レースのタイトスカートに、これらのスニーカーを合わせてみました。
似合う順番で言うと、
1、銀座カネマツ
2、オニツカタイガー
3、リーボック
ではないですか?
リーボックのように、思いっきりハイテクスニーカーのゴツさが出ていると、レースのタイトスカートには合いませんね。靴がゴツいからか、足もより太く見えますし、一番似合っていないです。
そしてこの時期はタイツをはくことが多いので、ダークグレーのタイツをはいて比較してみました。
ストッキングの時よりも、さらに太く見えて泣けてきますが。
それでも、真ん中の銀座カネマツのハイテクスニーカーと、左のオニツカタイガーのローテクスニーカーは、比較的スッキリと見えます。
スニーカーを、赤のニットフレアスカートに合わせる場合
それぞれのスニーカーを、赤のニットフレアスカートに合わせてみました。
これも似合う順番で言うと、
1、銀座カネマツ
2、オニツカタイガー
3、リーボック
断然、この順番ですね。
右端のリーボックのハイテクスニーカーは、もはや論外です。
左端のオニツカタイガーのローテクスニーカーは、オレンジ色が入っているのが、あまり都会的に見えない原因ですね。やはりモノトーンの方が洗練されて見えます。
銀座カネマツのハイテクスニーカーは、フレアスカートにも似合います。オニツカタイガーにせよ、銀座カネマツにせよ、スニーカーなのに細めなのがポイント高いです。
スニーカーを、オレンジのスリットスカートに合わせる場合
続いてスニーカーを、オレンジのスリット入りスカートに合わせてみました。
やはりこの場合も、真ん中の銀座カネマツのハイテクスニーカーが、断トツでスラっときれいに見えます。今回も、
1、銀座カネマツ
2、オニツカタイガー
3、リーボック
この順番でした。写真で比較すると、よく分かりますね。
ちなみに、YouTubeでも銀座カネマツのスニーカーを履いて、コーディネートの組み立て方を紹介しています。良かったら参考にしてください。
この3パターンの比較から、なぜ銀座カネマツのハイテクスニーカーが、どのきれいめコーデでも一番似合ったのか、検証してみましょう。
きれいめコーデに合わせる、スニーカーの選び方
結論としては、スニーカーをきれいめコーデに合わせるなら、スニーカーの中でも、細めでボリュームの少ないものを選ぶといいです。さらに、色は白黒グレーのモノトーンです。
分かりやすく書くと、下の3つになります。
ポイント
・曲線が多く細め
・柔らかい素材
・白黒グレーのモノトーン
なぜ銀座カネマツのスニーカーは、きれいめに一番似合ったのか。
それは、ハイテクスニーカーの方が立体的で、曲線が多用されているからです。曲線は女性らしさを表現してくれるので、きれいめコーデにも似合いやすいのです。さらに厚底なので、足もスラっと長く見えるのですね。
なので、ローテクスニーカーでも細めで曲線が多く素材が柔らかければ、今回の銀座カネマツのスニーカーと同じようなイメージではけると思います。
また、きれいめコーデは、洋服で華やかな色を使っている場合が多いので、スニーカーの色は主張しない方がいいです。そういう理由から、白黒グレーのモノトーンがおすすめです。
ここまでで、スニーカーをきれいめコーデに合わせるなら、スニーカーの中でも細めでボリュームが小さく曲線が多いもの、モノトーンのものを選ぶといいことが分かりました。
では実際にコーデを考えるときに、洋服の方で気を付けることはないか、見ていきましょう。
スニーカーをきれいめコーデに合わせる時の注意点
スニーカーをきれいめコーデに合わせる時の、注意点について考えます。
まず、いくらきれいめに似合うスニーカーと言えども、スニーカーはスニーカーです。パンプスを履くよりも幼く見えたり、カジュアルに見えたりしがちです。
また、きれいめコーデの中で合わせることで、靴だけがカジュアルすぎて浮いてしまうのも避けたいところです。
そこで注意するのが、以下の2点です。
・ひざが見えない、ロング丈のボトムをはく
・コーデの中に、もう1つカジュアル感のあるものを入れる
ひざが見えない、ロング丈ボトムというのは、お分かりいただけるかと思います。スニーカーなのに膝小僧が見えていると、子どものようです。
コーデの中に、もう1つカジュアル感のあるものを入れるとは、具体的にはバッグや小物で取り入れるといいですね。
今回のコーデ写真でも、エレガント過ぎないバッグや、ヒョウ柄のベレー帽を入れてみました。これがあることで、スニーカーだけが浮いてしまうのを防ぐことができます。
スニーカーをきれいめコーデに合わせる時の注意点について、見ていきました。
きれいめコーデは、一見華やかでおしゃれですが、女っぽさが出過ぎるのが、人によって好き嫌いの分かれるところです。
ところが、言葉を選ばずに言うなら、スニーカーを加えるだけで女っぽいあざとさが無くなります。媚びを売ってる感じがしなくなるのです。
そんなきれいめコーデに合わせるスニーカー。
結論は、スニーカーの中でも、細めでボリュームの小さいものを選びましょう。この3つの特長を参考にしてくださいね。
ポイント
・曲線が多く細め
・柔らかい素材
・白黒グレーのモノトーン
私が持っている銀座カネマツのものもおすすめですが、日本全国を探してももう在庫が少ないと店員さんに言われました。今から私が買うなら、下のどちらかですね。特にアバハウスのパンチングレースアップスニーカーは、銀座カネマツのものにすごく似ています。これも使いやすいだろうなあ!
ピシェ アバハウスの、パンチングレースアップスニーカー
ローテクスニーカーですが柔らかい素材で曲線多め。優しいグレーもきれいめコーデに似合いますし、黒も上品で可愛いのできれいめコーデにピッタリです。
まさにこの3つの条件を満たしています。コーデの縁の下の力持ち的な存在ですね。
NIKE(ナイキ)のウィメンズタンジュン
ハイテクスニーカーの割に細目で柔らかいメッシュ生地です。さらにモノトーンなので、この3つの条件を満たしていますね。白黒のスニーカーは私も1つは欲しいんですよ。都会的なブラックコーデをする時に、ぜったい役立ちますから。
あなたはご紹介した中で、どの靴が好みでしたか?骨格診断をもとに選ぶか、きれいめコーデが好きという気持ちで選ぶか、によっても違ってきますよね。
どれを選んだにせよ、あなたが決めたスニーカーが、あなたにとっての正解です。そのスニーカーを履くと、きっとワクワク気分が上がるでしょう?その気持ちが一番大切です。
それでは今日はここまでです。
ぜひ素敵なスニーカーを、あなたのきれいめコーデにお役立てください。