ファッション誌に載っているメイク記事のほとんどは、二重まぶたの女性に向けて書いてある。たまに一重特集をやっているかと思えば、そのモデルは奥二重。
そんなの一重メイクじゃないよね?と思うのは、私だけだろうか。
たまにガッツリ一重の女性がメイクモデルになっているのを見つけると、やたらとクールビューティーがおすすめされていて、なんだかなあと思ってしまう。

「一重の人は、クールビューティーにもっていけば良いだろう。」という意図が見えるから。
一重の私がなりたいのは、自然に可愛く、きれいになることなのになあ。
本記事では、一重まぶたのメイクが苦手な初心者でも、可愛く、綺麗になる方法を解説しようと思う。
それが、同じく腫れぼったい一重に悩まされ続けたすえに、「それ整形じゃなくてメイクなの?!すごくキレイになった!」と驚かれる私の使命だからだ。
腫れぼったい一重で悩む私が、メイクでぱっちり大きな目になった方法
腫れぼったい一重まぶたの人は、今この瞬間もアイメイクの方法が分からなくて悩んでいることと思う。
かつての私がそうだったように。
私の悩みが解消したアイメイク法をご紹介する前に、まずはメイクによるビフォーアフター写真を2枚見てほしい。
どうだろう。目がぱっちりとして、ずいぶん印象が変わったと思わないだろうか。
元が二重まぶたの人であっても、メイクを変えたあとは、目がハッキリと若々しく見える。
これは全て、私のメイク法を実践してもらった結果である。
メイクを変えたことで、
「夫から、可愛くなったね~と褒められました!」
「職場でなめられなくなりました!」
「信頼されやすくなり、仕事がスムーズに進むようになりました!」などの感想をもらっている。
メイクを変えただけで、これだけの効果があるのだ。
結論として、一重の人がメイクでぱっちり大きな目にするためにやることは2つ。
①目を縦に大きく見せること
②目を横に大きく見せること
つまり、全体的に目を大きく見せることだ。これだけ覚えておけば間違いない。
目が大きくなることで、急にスマホのカメラを向けられても、ニッコリ微笑む心の余裕が、あなたにも生まれるはずだ。
これらを、一つずつ分解しながら見ていこう。
腫れぼったい一重まぶたの目を、メイクで縦に大きく見せる【つけまつげかマツエクは必須】
分厚い一重まぶたの目を縦に大きく見せたいなら、つけまつげかマツエクが必須だ。
なぜなら、ピンっと上にカールしているまつげは、パッと見た感じ黒い影のように見える。人は目のすぐ近くの黒い部分を、「そこも目の続きである」と錯覚をするからだ。
だが一重の人は往々にして、まつげが真下を向いて生えている。さらに悪いことには、まぶたが覆いかぶさって、まつげがほとんど見えない人もいる。だから、つけまつげかマツエクで、疑似的にまつげを上向きに長く見せることが必須なのだ。
たとえ長いまつげが生えていたとしても、それが下向きでまぶたに隠れていたのでは、いくら優秀なビューラーやマスカラでも、太刀打ちできない。
美味しそうに料理を盛り付けしたのに、フタを取らないと見えないのと同じことだ。
見えないのであれば、盛り付けするだけムダである。
悪いことは言わない。一重まぶたのアイメイクに関しては、ビューラーやマスカラよりも、つけまつげかマツエクを激しくお勧めする。
つけまつげを選ぶコツ
ここで、つけまつげを選ぶコツを伝授しよう。
まず、つけまつげかマツエクか、どちらか一つを選べと言われたら、私は迷わずつけまつげを選択する。次のメリットがあるからだ。
・つけまつげは百均でも売っているので経済的
・つけまつげの芯がバネの役割をして、腫れぼったいまぶたにも、綺麗な上向きのアーチを作る
よって、つけまつげを選ぶコツも、必然的に以下の3点に絞られる。
①芯が固いタイプ
②毛が長いタイプ
③カールが強いタイプ
1本1本の毛が太かったり、全体的に見て濃かったりするものは、不自然になるのでおすすめしない。
ちなみに私は、毛がクロスして生えているものを選んでいる。クロスしている部分はほぼまぶたで隠れるので、まったく違和感はない。
自分の目の幅に合うようにハサミでカットしたら、ピンセットで毛の根元をはさみながら、芯にまつげグルーを塗り、目の際、自まつげが生えている0.5ミリ上の部分に貼り付けるのだ。
大丈夫、何度かやっているうちに上手くいく。「一重美人化計画」の、栄えある第一歩だ。おめでとう。
サロンでマツエクの種類をどうするか聞かれた時の、注文方法
続いて、マツエクを選んだ場合の、注文方法を伝授しよう。
初めてのマツエクサロンに行ったときには、大概どんな感じにするか聞かれる。
そこで適当に答えてしまうと、あなたが目指す「天然二重美人をしのぐ一重美人」にはなれない。
一番おすすめなのは、事前につけまつげを買って、家で目の際に仮留めしながら、どれぐらいのマツエクにしてもらうかイメージしておくことだ。
少し面倒に思うかもしれないが、何と言ってもマツエクの料金は高い。1回で7000円前後で、3週間に1度は通うだろう。
それだけお金をかけるからには、最高の仕事をしてもらいたいではないか。それには、こちらも出来るだけ協力することが大切なのだ。
マツエクサロン当日は、事前に買ってイメージを重ねたつけまつげを持参し、スタッフの前で軽く付けて見せ、「こうなりたいんです。」と言おう。
長さは長めとか、毛の種類とか、あーだこーだ話をするよりも、圧倒的に「あなたのなりたい姿」が伝わりやすい。
腫れぼったい一重まぶたの目を、メイクで縦に大きく見せるアイラインの引き方
ぽってりした一重の目を縦に大きく見せるのに必須なのは、つけまつげかマツエクだった。
メイク初心者ならそれだけでも十分だ。だが、もう一歩踏み込んでみようじゃないか。
「黒目を下に延長する」
つまり、黒目が実際よりもさらに下に続いているかのように、黒目の下にペンシルでアイラインを入れるのだ。(下図の水色ライン)
理由は簡単で、一重はだいたいが目が細い。これがきつく見える原因なのだ。
この細い目を縦に大きく見せるのが、黒目の下に入れたアイラインの役割だ。
寸胴な人でも、ウエストにベルトをすることで、あたかもくびれがあるように見せるテクニックがある。
黒目の下のアイラインもそれと同じで、「そこに目が無いなら作ってしまえばいい。」という考え方から来ているのだ。
結果として、「私の目は、もともと縦に大きかったの。」という状態を作り出すのだから、すばらしい。
あとは、下まつげにマスカラを塗ったら完ぺきだ。
腫れぼったい一重まぶたの目を、メイクで横に大きく見せるアイラインの引き方
続いて、分厚い一重の目を横に大きく見せる方法だ。
次の2つの手順を踏むことで、あなたの目は横に大きく見える。
①上のアイラインを目尻側にはみ出し気味に描く
②目尻の下の三角地帯を塗りつぶす
理由は簡単で、はみ出して黒く塗られたところは目の延長だと錯覚するからだ。
例えば、目尻の上を黒く塗るとつり目に見えるし、目尻の下を黒く塗るとタレ目に見える。そう考えると、人の顔なんて自由自在。
あなたの一重も大きくなり、天然二重美人をしのぐほど綺麗になれる日はすぐそこだ。
私も毎日この方法を実践して、鏡の前で一人ビフォーアフターを楽しんでいる。それでは詳しく見ていこう。
上のアイラインを目尻側にはみ出し気味に描く
上のアイラインを、目尻側にはみ出し気味に描く。これについて考えよう。その前にひとつ、
「一重の人は、アイラインを太めに引くといい。」
こんな話を聞いたことはないだろうか。何を隠そう、これが全てである。
何しろ、少しぐらい細いラインを描いたからって、まぶたに隠れてしまい、到底見えないからだ。
いくら綺麗な赤いリップを塗っていても、マスクをしていればまるで見えないのと同じだ。見えないは描いていないに等しい。
ゆえに一重の人がアイラインを太めに引くというのは大正解だ。
とはいえ、アイラインを引くコツについては、少し説明が必要だろう。
何しろ「太めに引く」とひと言でいうのは、漠然としすぎているからだ。
3ミリ幅が太めだと思う人もいれば、1センチ幅が太めだと思う人もいる。人の感覚はバラバラだ。
おすすめは、目のアーチの一番高い部分から、目尻の外にはみ出すように曲線を描く方法だ。下図を参照してほしい。
次にまぶたを少し持ち上げ、黒目の上にある線の端から目頭まで繋がるように描く。
そして、描いた曲線と目の際のラインとで囲まれた部分を、塗りつぶすのだ。簡単だろう。
アイラインはこのままではくっきりと目立ってしまうので、アイシャドウの締め色を塗ってぼかすと良い。下図のピンク部分だ。
目尻の下の三角地帯を塗りつぶす
いよいよ最後の工程だ。「目尻の下の三角地帯を塗りつぶす」について解説しよう。
先ほど描いた上まぶたのアイラインの目尻側先端部分と目尻の下のラインで囲まれたところに、小さい三角形を作って塗りつぶしてほしい。下図のグリーンの部分だ。
ここを塗りつぶさないと、上だけ黒くて下は黒くない、バランスの悪い目になってしまうからだ。
何度も言うが、ここも黒く塗ることで、目が外に延長しているような錯覚をもたらす。
つまり、目を横に大きく見せる効果があるということだ。
ここはアイシャドウの一番暗い締め色で塗るのがおすすめだ。
最後に、ひとつだけ、やることがある。ものすごく簡単だ。30秒もかからない。
今まで塗ってきたすべてのラインを、綿棒を使ってぼかすのだ。
綿棒はとても便利なツールで、私はいつも大量にストックしている。
最後の仕上げとして、「不自然なラインは、綿棒でぼかす。」これを頭の片隅に入れておくだけで、あなたのメイクは格段に上級者に近づくはずだ。
ここで終わっても良いのだが、もう少しお付き合いいただいて、私の昔話でもしてみよう。
なぜ腫れぼったい一重でメイクも初心者だった私が、驚かれるほどパッチリ目になれたのか
高校生の時だったか、ある日、絵の得意な友達が黒板にみんなの似顔絵を描いて遊んでいた。
その絵は本人の特長をよく掴んでいて、「そっくり!そっくり~!」と言い合って楽しんでいた。
私の順番になり、どんな似顔絵を描いてくれるのだろうかとドキドキしながら待っていたら、なんと、目がただの点として描かれてるではないか!
私の目だけ、ただの点が2つあるだけ...。
平気な顔をしていたが、これにはショックを受けた。みんなの目に私は、そう映っているんだ。
そんな悲しいバックグラウンドをもった私は、大人になってからもことあるごとに、一重コンプレックスに悩まされ続けたのだ。
腫れぼったい一重コンプレックスをメイクで脱出のための試行錯誤
子育て真っ最中のある日、近所のフィットネスジムに申し込むと、写真付きの会員カードが発行された。
渡された会員カードの写真をなにげなく見たとき、ちょっと焦ってしまった。
「うわ、私ってこんなひどい顔してたっけ...?」
自分で提出した写真ながら、「きっと写真うつりが悪かっただけよね?」と自分を納得させつつ、家にもどって鏡を見た。
あ.....同じ顔してる。
ちゃんとメイクして撮ったはずなのに。
ただでさえ一重コンプレックスだったところへ、老化も相まってか、その写真の私はまぶたが少し垂れてさらにひどくなっており、とうとう限界を感じた。
「これは何とかしないと。このままいくとヤバイな。」
私はすぐに、評判の良さそうなメイク教室を探して、メイクのレッスンを受けた。ところが、だ。
なんと、そのレッスンで教えてもらったアイメイクは、いわゆる一般的なアイメイクで、私には到底満足できなかった。これじゃあ、ファッション誌に書いているレベルのメイクと変わらない。
でも、それも仕方がないのかもしれない。
なぜなら先生は二重まぶた、私は一重まぶた、だったからだ。
だいたい、一重まぶたじゃない人に、一重のアイメイクを教えてもらったところで、満足のいく一重メイクになるはずがないのだ。
私はすぐに、シフトチェンジをした。
腫れぼったい一重コンプレックス脱出を夢見て研究した【メイクのユーチューバー】
次に研究したのは、当時流行りはじめていたYouTubeだ。
その中でも一重メイクを発信しているユーチューバーを探し出して、夜な夜な、いい一重メイクがないか探していた。
だが、私の欲しい答えをもっているユーチューバーは、なかなかいなかった。
ユーチューブでは無理かとあきらめかけたころ、唯一、「あれ?この人の変わりよう、すごくない?」と思ったのが、つけまつげを使ったアイメイク方法を紹介していたユーチューバーだった。
その人はもともと細い一重でキツネっぽい顔、かつ、つけまつげ以外のメイク自体はかなり適当。あまり参考にはならない。
でも、つけまつげを付けた瞬間に、キツネがオードリーヘップバーンになったのだ!!
私は興奮した。次の日から私は、百均でつけまつげを何十個も買い込んで、自分の一重の目をつかって、何度も研究した。
研究と改善を繰り返し、一重のメイクがようやく完成したのだ。
ある日その新たな一重メイクで知り合いの男性に会うと、
「めちゃめちゃ綺麗になったね~!オードリーヘップバーンかよ?!(ウソ)」と、大絶賛されたのだ!
私の果てしない一重コンプレックスは、ようやく幕を閉じた。
腫れぼったい一重のメイクで悩んでいる女性が、今すぐやるべきこと2つ
そんな私が、昔の悩んでいた自分に向かって言うのだから間違いない。
何度も言うが、一重のメイクで悩んでいる女性が、今すぐやるべきことは、たった2つ。
②目を横に大きく見せること
これに尽きる。
ところで、綺麗になると、何が良いのだろう。
あなたは、とびきりの美人に話しかけられて、「わ、ちょっとキラキラ眩しすぎて直視できない...!」こんな経験はないだろうか。
私はある。数えきれないぐらい、ある。
とびきりの美人でなくても、それが片思いの相手だったとしても、「わ、視線が痛い、嬉しいけど、あまりこっち見ないで!」そう思ったことは?
綺麗になって良かったこと。それは、
イケメンや天然美人、または好きな人に話しかけられても、物怖じせずに目を見て話せるようになったこと。
それはつまり、自分を卑下せず、自信をもって、誰とでも対等な関係が築けるということだ。
私は毎日、このメイクで幸せを感じている。きれいになるだけで、こんなに生活が変わるなんて思いもしなかった。
最後にもう一度、メイクで自信にあふれた良い表情をしている女性たちを見てほしい。
今あなたが一重に悩んでいるなら、悩んでいる時間がもったいない。
腫れぼったい一重の目が、パッチリ大きくなっただけで、他人があなたを見る目は180度変わる。
冷めかけてた夫がこんなに優しくなるなんて!
職場でも全然なめられなくなった!
お姑さんの態度なんて、あからさまに変わったよ。
なにより、こんなに人の目をしっかり見て、自信をもって笑顔で話している自分にビックリだ!
「わたし、何だか生き生きしてる!」
腫れぼったい一重の呪縛から解放されるカギは、メイクにある。
あなたも美人の世界へ、今すぐ踏み出そう!