「わあ~ステキな家!こんな家に住みたかったの!」
新しく住み始めた頃は、どこを見てもきれいで輝いて見えた家。トイレさえも、お気に入りのグッズを揃えて楽しんでたっけ。
とはいえ、あれから15年経った今は...
家全体が疲れてる感じ。特にトイレは便座だけでなく部屋全体が薄汚れてる...。
15年も経つと汚いなあ。
水回りのリフォームならプロに任せるけど、壁紙ぐらい自分で何とかならないかなあ。
本記事では、自分でできるトイレの壁紙の張り替えを、DIYでする方法についてお伝えしよう。
1つのポイントを押さえるだけで、あなたのトイレが素敵な快適空間に生まれかわる。
証拠は、男3人女1人の4人家族で、15年過ごした我が家のトイレ。
見るに堪えない汚さだったが、今では何時間も過ごしたいトイレに変わった。
その方法を、今からご紹介しよう。
トイレの壁紙をDIYで張り替えるための準備
結論から言うと、トイレの壁紙を、アクセントクロスなどの少しインパクトのある壁紙に貼り替えるのだ。
おしゃれな壁紙に張り替えることで、毎日掃除をしたくなるほど、トイレがお気に入りの空間になることは間違いない。
それでは順を追って説明する。
トイレの壁紙DIY、カビが生えやすい場所
トイレの壁が汚い原因は2つある。
1つ目は、男性が立って用を足すことによる、尿の飛び散り。
2つ目は、湿った手拭きタオルが壁と接する部分のカビ。
尿の飛び散りについては最近よく言われているので、念入りに壁の下の方を掃除している人も多いだろう。
だが、湿った手拭きタオルが壁と接する部分は、気づいたらすでにカビが生えていることが多い。
私も、壁が薄黒くなってる?と気づいた時に、カビ取り剤で拭いてみたが、時すでに遅しだった。
全体が薄汚れていて、一部にカビも生えている。
うちでは、タオルリングにタオルを掛けていたのだが、タオルと壁の間にほとんど隙間がなかった。
つまり、手を拭いて湿ったタオルと壁紙が、ずっと接していることになる。これでは、カビが生えても仕方がない。
あなたのトイレは大丈夫だろうか?
トイレ壁紙のリフォーム会社に頼んだら楽?
私はすぐに、トイレの壁紙のリフォームについて調べた。1帖から2帖の広さだと費用は5万円以下で出来そうだ。
とはいえ、壁紙のサンプルを見ると、白一色、花柄など、ありふれた感じ。
あまり心にグッとこない。
同じ変えるなら、私は、気分の上がるトイレにしたいのだ!
そこで思い出したのが、施工は無しで、壁紙の販売だけをしている会社「壁紙屋本舗」のホームページだった。
ここの壁紙は以前、仕事用で利用したことがある。張り替え方の動画などもしっかりしていて、好感の持てる会社だ。
リフォーム会社のサンプル写真では無かったような、お洒落なクロスがたくさんある。
その中でもひときわ目を引いたのが、ウィリアム・モリス柄の壁紙だった。
よし!ウィリアム・モリスの壁紙に決めた!
トイレのDIYに、ウィリアム・モリスの壁紙
壁紙屋本舗では、若干の料金はかかるが、サンプルを取り寄せることが出来る。
これは、多少めんどうに感じるかもしれないが、絶対にやっておいた方がいい。
以前購入して実際の壁紙が届いたときに、HPで見るよりも、光沢が目立つなあと思ったからだ。
今回は、ウィリアム・モリスの壁紙のサンプルを6枚、イマジンウォールペイント(ペンキ)のサンプルを5色、漆喰のカラーサンプルシートを1枚取り寄せた。
ウィリアム・モリスの壁紙サンプル6枚
イマジンウォールペイント(ペンキ)のサンプル5色
43番「木の皮」
69番「シックなブラウン」
51番「暗闇の静寂」
6番「クジャクの羽」
66番「ピュアホワイト」
漆喰のカラーサンプルシートを1枚
画像引用元-壁紙屋本舗・カベガミヤホンポ
なぜペンキや漆喰のサンプルまで取り寄せたのか。
それは、便器のタンクの後ろ側の壁は、どうしても壁紙を貼りにくいだろうと思ったから。
なので、そこだけペンキか漆喰を塗ろうと考えたのだ。
これは私的には大正解だった。便器の後ろ側の壁紙は、便器やタンクがジャマになって張り替えにくい。
ただ、ペンキは一度塗ると固まって壁紙のようには剥がせなくなるので、十分考えてからにしてほしい。
また、漆喰は取り寄せた結果、今回塗るのはやめておいた。
漆喰は塗ったあとに凹凸が出るので、ほこりが溜まりそうなのと、拭きにくそうだと思ったからだ。
このサンプルの中から、壁紙1枚とペンキ1色を組み合わせて、シックで大人な雰囲気のトイレにしよう。
そして選んだのが、グレージュの壁紙と暗いブラウンのペンキだ。
ウィリアム・モリスの壁紙(SLW-2552)裏ノリ付き、イマジンウォールペイント69番「シックなブラウン」
トイレのDIY、注文する壁紙の長さの測り方
続いて、必要な壁紙の長さの測り方について。
無地の壁紙だと長さを測るのは簡単なのだが、柄がある場合、隣り合う壁紙同士の柄を合わせないといけなくなる。
天井の高さとの兼ね合いもあるので、きちんとメジャーで測ろう。
隣り合う壁紙同士の柄を合わせた上で、天井と床側が各5センチ~10センチほど長めになるように計算する。
トイレのDIY、壁紙屋本舗で購入したもの
こちらは、裏面にのりが付いた壁紙15メートルと、施工道具、壁紙の貼り方マニュアルがついたセットである。
ウィリアム・モリス【 壁紙 のり付き 】 壁紙 のり付き【15m】+施工道具セット+ 壁紙の貼り方マニュアル付き ウィリアム・モリスの壁紙 セレクション
|
こちらは、壁紙の上から塗れるペンキ2リットルと、施工道具がついたセットである。
【送料無料】壁紙の上に塗れるペンキ イマジン ウォール ペイント2L(水性塗料) 道具セット 壁紙の上に塗るのに最適なペンキ《壁・天井・屋内木部用》 (約12〜14平米の壁が塗れます)
|
うちは壁紙にカビが生えていたので、壁紙用のカビ取り剤とカビ防止剤も購入した。
乳酸かび取り洗浄剤(非塩素系) かびコロジ(500ml)
|
カビ止めL 天然エキス配合かび止め剤 かび止めL(500ml)
|
トイレDIY後に壁紙に取り付ける、新しいタオル掛け
以前のタオル掛けは、タオルを掛けるとそのすぐ後ろの壁紙と接していた。
それゆえ、湿ったタオルがずっと接していた部分に、カビが生えてしまったのだ。
壁紙の張り替えをする際に、タオル掛けなども一旦取り外す必要がある。
どうせならと、カビが生えにくいタイプのタオル掛けに、交換することにした。
新しいこちらのタオル掛けは、壁に対して垂直にタオルを掛けることが出来る。
つまり、タオルと壁が接する部分がほとんど無いので、カビが生えにくい。
タオルを掛ける部分は、軸を中心として回転するので、ジャマな時は壁にピタッと沿わせることも出来る。
KAWAJUN カワジュン タオル掛け タオルレール SC-261-XC
トイレの壁紙をDIY、張り替えとペンキ塗りを開始
購入した壁紙とペンキ、その他が全て揃ったら、トイレの壁紙のセルフリフォーム開始だ。
トイレの壁紙DIYで、準備するもの
かびコロジ、かび止めL、ボロ布、ドライバー、脚立、新しいタオル掛け、壁紙、壁紙張り替え用施工道具、ペンキ、ペンキ用施工道具、
最低でもこれだけはあった方がいい。量は必要に応じて、用意してほしい。
トイレの壁紙DIYの前に、カビの除去
かびコロジでカビを除去した後、かび止めLで防カビをするという手順で始めよう。
今回の壁紙は、古い壁紙をはがさずに、上から張れるタイプの壁紙だ。
なので、基本的に古い壁紙の上から、新しい壁紙を張ることにした。
だが、カビが生えている面だけは気持ちが悪いので、古い壁紙をはがした後、以下のカビの処理をした。
1、かびコロジを吹き付ける → 10分~15分放置 → ボロ布で拭き取り → 水拭き → 乾燥するまで放置
2、かび止めLを吹き付ける → 乾燥するまで放置
かびコロジの説明書き。
かび止めLの説明書き。
ちなみに、のり付きの壁紙を買った場合、壁紙の裏にのりが付いている。
そののりが、作業中にトイレタンクなどへ付かないように、この時点で養生シート(マスカー)でタンクなどをカバーをしておくといい。
ペンキ用の施工道具の中に養生シート(マスカー)も入っているが、足りなさそうな場合は、少し買い足しておくといい。
トイレの新しい壁紙を切り、貼っていくDIY
それでは、壁紙を切り、張り替えていく作業に入る。
古い壁紙をはがさない場合は、古い壁紙の汚れを拭いて、十分乾かしておこう。
コンセントやスイッチのプレート、タオル掛け、トイレットペーパーホルダーなど、外せるものは事前に外しておく。
壁紙を切り、張り替える作業は、こちらのページが分かりやすい。
だいたいの大きさに予めハサミでカットする。丁寧に貼っていく。中の空気を抜く。壁紙の端をカットする。
要はこの繰り返しだ。
トイレの壁紙に、ペンキを塗るDIY
私はタンクの後ろ側の壁のみ、ペンキを塗ることにした。
なぜなら、この部分はタンクがジャマになり、壁紙の張り替えをするのは至難の業だと思ったからだ。
ペンキを塗る場合は、新しく貼った壁紙やトイレタンクなども、よくよく養生シート(マスカー)で覆ってからにする。
ペンキが付くと、本当に取れないので、気を付けよう。
ペンキの塗り方は、こちらのページが分かりやすい。
このペンキ、イマジンウォールペイントは、ホルムアルデヒド-ゼロを筆頭に、たくさんの基準をクリアしている。
少しアレルギー体質なので心配だったが、かゆくなったり頭が痛くなったりすることもなく、安心して塗ることができた。
驚いたことに、本当に臭いが気にならないし、2度塗りをしたが、垂れることもなくきれいに仕上がった。
トイレのDIYした壁紙に、新しいタオル掛けを設置
うちの場合はこの機会に、タオル掛けを新しいものに交換したので、取り付け場所も変更した。
もし、新たな場所に取り付ける場合は、その壁内部の材質が何であるかを確認しておこう。
木材の場合は問題ないが、石こうボードに取り付ける場合には、石こうボード専用のねじが必要になってくる。
石こうボードの場合は、普通のねじで締めても固定できないからだ。
石こうボードかどうかを確認する方法は2つある。
1、目立たない場所に長めの押しピンを刺してみて、ピン先に白い粉が付いてきたら、石こうボード。
2、取り付けたい壁にコンセントやスイッチがある場合は、コンセント本体を外してみると、壁の断面が見える。
もし断面が白く、触って粉が付くなら石こうボードだ。コンセントのブレーカーを切ってから作業しよう。
石こうボードに普通のねじで固定しようとしても、そのうち段々ゆるんでくる。タオル掛けががたつくはずだ。
なので、石こうボードの場合はホームセンターで、タオル掛けに付随のねじと同じサイズの、石こうボード用ねじを購入しよう。
タオル掛けそのものをホームセンターに持参して、店員さんに寸法の相談に乗ってもらうと良い。
新しく取り付けたタオル掛けは優秀だ。壁とタオルはほとんど接することがない。
空気の通りがいいので、カビが生えにくくなる。それだけで満足!
トイレの壁紙をDIY、張り替える作業を終えて
上の写真が、実際に張り替えたウィリアム・モリスの壁紙、そしてタンクの後ろは暗いブラウンのペンキだ。
かなりシックな印象で、私の好きな雰囲気。気分が上がる!自然と掃除の頻度も上がるものだ。
思い立ってから完了するまでかかった期間は、約1ヶ月。
サンプル取り寄せから、壁紙の柄とペンキの色を決め、新しいタオル掛けを探し、張り替えとペンキ塗りの実践。
ようやく完了してみて思ったことを、正直に書いてみよう。
トイレの壁紙をDIYしたメリット・デメリット
まずトイレの壁紙をDIYしたメリットは、自分の好きな柄の壁紙を選べたこと。これに尽きる。
本当にトイレが居心地のいい空間になったし、毎日のように掃除をするようになった。
では、デメリットは何だろう?
うちのトイレは、手洗いが壁に付いている。つまり、壁紙を貼る前に、予め各寸法をはかり、壁紙を複雑な形に切らなければいけなかった。
それがめんどくさく、数ヶ所、破れてしまった。
私の家では、それがデメリットだったが、仮に、天井から床まで一面壁のトイレは、貼ったあとに上下をカットするだけなので、すごく簡単にできると思う。
つまり、トイレの壁の形が単純か複雑かによって、このデメリットは大きく違ってくるはずだ。
今回はそんな理由から結構大変な作業だった。
なので次回、例えば10年後にまた張り替えるかどうか聞かれたら、こう答える。
リフォーム業者に連絡をして、自分で持ち込んだ壁紙を貼ってくれないかどうか交渉!
もしこれが出来ないなら、再度自分で、好きな柄の壁紙を貼るだろう。
トイレと言えども、気に入った壁紙に囲まれる毎日は、とても気分の上がることだから。
こんな人におすすめしたいトイレの壁紙DIY
さて、私はトイレの壁紙DIYにものすごく満足して、実は洗面所も同様に壁紙を張り替えた。
それぐらい、気分の上がる空間にいるというのは、私にとっては大切なのだ。
ところで、このトイレの壁紙DIYは、こんな人におすすめだ。
・きれいな家が好き
・好きなものに囲まれて、気分よく暮らしたい
・自分のこだわりを表現するのが好き
おそらく、ちょっとマニアックな人の方が、壁紙のDIYを楽しめるのではないかと思う。
どう?あなたもやってみない?