
最近では紫外線だけじゃなく近赤外線も防がないと、たるみに繋がるなんてウワサも聞くけど、日焼け止めってそんなに違いがある?
こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- 肌に悪い光と、肌に良い光がある
- ポーラB.Aライトセレクターは肌に良い光を選別する
- B.Aライトセレクターに配合の成分がすごい!
今回の記事では、「たるみを引き起こす光」と「たるみを予防・改善する光」について解説しつつ、それを発見し利用したポーラの新商品「B.Aライトセレクター」のリアルな口コミ・レビューをします。
この記事を読み終わると、「B.Aライトセレクターは日焼け止めにしては値段が高いけど、それだけ良いっていうこと?」と気になっている方に、何がそんなに良いのか、高いお金を払ってまで塗る価値があるのかどうかが分かります。
B.Aライトセレクターを使用する前に3年間ほど使っていた日焼け止めは、DHCの「サンカットQ10パーフェクトミルク」で、50mlで1,800円でした。
塗った時の白浮きもなく、汗や水やこすれにも強く、化粧下地としても使えるのでとても気に入ってたんです。
ですが、ポーラのB.Aライトセレクターのサンプルを使った時から、「あ、これ良いわ。これに変えよ。」と、いとも簡単に変えてしまいました。

何がそんなに良かったのかと言うと、B.Aライトセレクターを付けて外出した日、夕方になってもまだ肌がプルンとしていたんです。
その日は朝から京都の城南宮さんへ梅を見に行ったのですが、3月初めとはいえ、陽射しがかなり強い日でした。
なのでアラフィフの肌には少し酷だったかなあと思い何度も鏡を見ていたのですが、逆にツヤツヤプルンとしていて、驚きました。
47歳という年齢で、夕方になっても肌がプルンとしてるって、なかなか無いんですよね。
なんども車のサイドミラーを覗き込んでは、ほほーっ!と感動してましたよ。
ですが、そこで考えたのが、値段の高さです。だって、日焼け止めなのに、11,000円もするんですよ!
心の中で葛藤しつつ、でも答えはすぐに出ました。

自分に言い訳しながら買ってしまったB.Aライトセレクター。
結果、めちゃくちゃ良かったので、詳しく口コミ・レビューします。
肌老化の8割は光老化によるもの
人は年齢を重ねると、シミ、シワ、くすみ、たるみ、などの肌老化が出てきます。
これらの肌老化のうち、
・2割は加齢による自然老化
・8割は光老化
光老化とは、太陽光にあたることで起こる肌の老化現象のことですが、これが8割も占めるんですね。
ここでお気づきの方も多いと思いますが、肌老化の8割を占める光老化は、何歳からでも対策が可能です。
肌に有害な光を浴びなければ良いだけですから。
「私は紫外線対策をしているから、大丈夫!」
こんな風に思われる方が多いかもしれませんが、実は近年、紫外線と同じかそれ以上に肌に悪いと言われているのが、近赤外線です。
私が以前使っていたDHCの日焼け止めを調べましたが、近赤外線はカットしていませんでした。
こういうところに値段の差が出るのか...と腑に落ち、価格の高さを受け入れました。
ポーラB.Aライトセレクター3つの特長
私がポーラB.Aライトセレクターを初めて塗った時、夕方になっても肌がプルンとしていて驚いたという話をしましたね。
いったいどんな成分が入っているんだろう?!と思ったんです。
でも調べてみて分かったのは、成分というよりも、光の取捨選択をしていたということ。
肌に良い光を透過し、肌に悪い光をカットすることで、たるみの予防・改善を目指していたんですね。
日に焼けないことだけを目的には、作られてないよね?

それではB.Aライトセレクターの3つの特長を見ていきましょう。
B.Aライトセレクター3つの特長
・たるみを引き起こす近赤外線をカット
・たるみの予防、改善につながる赤色光を透過
・赤色光をサポートする、POLAオリジナル成分
1つずつ解説します。
たるみを引き起こす近赤外線をカット
太陽から降り注いだ光は、その波長の長さにより、紫外線、可視光線、赤外線、に分かれます。
その中で肌に悪いのが、紫外線と近赤外線です。
紫外線は肌の表皮から真皮に到達して、肌に悪影響を与えるのは知られています。
最近肌に悪いと言われている近赤外線は赤外線の一部ですが、なにが問題なのかと言うと、表皮や真皮のさらに奥にある皮下組織にまで到達して、悪影響を与えるからです。
肌の奥の皮下組織には、肌が下垂しないように支えるRCと呼ばれる皮膚支持帯がありますが、このRCの束が近赤外線によって細くなるとハリや弾力が低下し、たるみの原因となることが分かりました。
昨年あたりからポーラを始め、ゲラン、アルビオン、資生堂ベネフィークなどから、近赤外線もカットする日焼け止めが発売されています。
少し値段は高いですが、これからどんどん増えていくでしょう。
お気に入りの日焼け止めがあるなら、近赤外線もカットするかどうか、一度確かめてみても良いですね。
たるみの予防、改善につながる赤色光を透過
さて、紫外線と同様に、近赤外線も肌に悪いという話をしました。
ここまで読んで、太陽光は肌に悪影響しかない!と思ってしまった方もいるかもしれません。
ですが決してそんなことはなく、むしろ進んで取り入れたい、たるみの予防や改善につながる光もあるんですよ。
先ほど皮下組織にはRCと呼ばれる皮膚支持帯があり、このRCの束が近赤外線によって細くなるとハリや弾力が低下し、たるみの原因となると説明しました。
それとは逆に、太く良好なRCへと導き、たるみの予防・改善を促す光があります。それが、ポーラの発見した赤色光です。
つまり、太陽光の中でも赤色光だけは、たるみの予防・改善のために取り入れると良いわけです。
日経新聞のプレスリリースに、こんな記事がありました。
ポーラ化成工業では、近赤外線が皮下組織のRCという線維構造を細くし、たるみを引き起こす可能性と、赤色光がRCの形成を活性化する可能性を明らかにしました。
つまり、近赤外線をカットしながら赤色光を肌に届けることができるサンケア製品を実現すれば、太陽光の力でたるみを予防・改善することができると考えられます。
理論上はこの通りですよね。
とはいえ、紫外線や近赤外線はカットしつつ、赤色光だけ取り入れたいなんて、そんな虫のいい話があるのでしょうか?
これまでに販売されているサンケア製品を実際に調べたところ、肌に悪い近赤外線のカット力が高い製品は、肌に良い赤色光もカットしてしまうんですよね。
近赤外線と赤色光は波長が近いので、片方だけをカットするというのは技術的に難しいようです。
そこでポーラが着目したのは、紫外線散乱剤として一般の日焼け止めにもよく入っている、酸化チタンでした。
酸化チタンの大きさを、近赤外線の散乱と赤色光の透過との両立に適したサイズにすること。
さらに、酸化チタン同士がくっついて大きいサイズになるのを防ぐためにコーティングを施すことでこの問題をクリアし、製品化に成功したのです。
日経新聞プレスリリースでは、このように紹介されています。
ポーラ・オルビスグループの研究・開発・生産を担うポーラ化成工業株式会社は、「たるみを引き起こす近赤外線をカット」しながら、「老化を抑制する赤色光を透過させる」処方を開発しました。
これまで太陽光は老化の原因と考えられてきましたが、本技術によって太陽光をスキンケアの味方に付けることが可能になると期待できます。
本技術は今後、ポーラ・オルビスグループから発売される製品・サービスに活用される予定です。
これを受けて2020年3月2日にPOLAから発売されたのが、この記事でご紹介している「B.Aライトセレクター」です。
少し話が脱線しますが、日経新聞のプレスリリースやポーラのニュースリリースで、「たるみの予防・改善」という言葉を見たとき、実はとても驚きました。
なぜなら、化粧品や医薬部外品では、たるみに関する訴求をしてはいけないと決められているからです。
逆に言えば、そのような穏やかな作用では、到底たるみを改善することはできない、だからたるみに関する訴求をしてはいけないのでしょう。
こんな理由から、私はこれまで「結局のところ、たるみに効果的な化粧品は無いんだろうな。」と思っていました。

もちろん、B.Aライトセレクターの製品本体に関して、ポーラはHP上では「たるみの予防・改善」をうたっていません。
ですがポーラの研究データとして、赤色光にたるみを予防・改善する可能性があることは、明らかになりました。
あの日経新聞でさえも、それを明示していますものね。
ポーラ化成工業では、近赤外線が皮下組織のRCという線維構造を細くし、たるみを引き起こす可能性と、赤色光がRCの形成を活性化する可能性を明らかにしました。
つまり、近赤外線をカットしながら赤色光を肌に届けることができるサンケア製品を実現すれば、太陽光の力でたるみを予防・改善することができると考えられます。

赤色光をサポートする、POLAオリジナル成分
ここまでは、B.Aライトセレクターが光を取捨選択するということを中心に見てきました。
それではB.Aライトセレクターには大した美容成分も入っておらず、ひたすら光頼みなのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。
POLAオリジナルの保湿成分が、贅沢に配合されているんですよ。
配合目的 | 配合成分 |
保湿成分(つや感による立体感) | ゴールデンLP(加水分解シルク) |
保湿成分(つや感による立体感) | BAコアリキッド(加水分解コンキオリン、イガイグリコーゲン、ヘチマエキス、チョウジエキス、イザヨイバラエキス) |
保湿成分(抗糖化) | YACエキス(ヨモギエキス) |
保湿成分(抗糖化) | EGクリアエキス(レンゲソウエキス) |
保湿成分(抗炎症・色素沈着抑制) | マジョラムエキス(マヨラナ葉エキス) |
保湿成分(ハリ・弾力) | ADDライトエキス(オタネニンジン根エキス、ゴボウエキス) |
紫外線・近赤外線カット成分 | セレクトプロテクションヴェール(酸化チタンなど) |
マイクロダストカット成分 | ソルビトール |
※表はスマホでは、左右にスクロールできます
この中でもゴールデンLPは、今のところ、POLAの最高峰ラインであるB.Aシリーズにのみ配合されている保湿成分。
私はB.Aトライアルベーシックセットを試したときに、このゴールデンLPの高保湿力は体験済みです。
肌チェッカーで測定しましたが、B.Aトライアルを使うごとに水分量を示す数値が上がり、弾力やキメの細かさの表示も改善されて驚きました!
ポーラB.Aライトセレクターを使用した口コミ・レビュー
POLAのB.Aライトセレクターを実際に使ってみたので、口コミ・レビューをします。
容器は黒に近いシルバーグレーのスタイリッシュなデザイン。
高級感がただよいます。
POLAのB.Aライトセレクター説明書
箱に入っていた説明書には、使い方や1回の使用料が分かりやすく書いてありました。
顔の適量が大きめの真珠1粒くらい、デコルテの適量も同じです。
私はデコルテの日焼けも気になるので、顔とデコルテ共に必ず塗っています。
商品の値段が高いと、つい節約しようとチビチビ使ってしまうので、このように使用量や塗り方が書いてあるのは親切ですね。
POLAのB.Aライトセレクターの口コミ・レビュー
とても柔らかいクリームで、サラッとしています。
指で伸ばすと、どこまでも伸びていく感じがするほどです。
最近は手洗いのあとにアルコールの手指消毒剤を塗っているからか、いつもより手がガサガサになっていました。
これでもハンドクリームを塗っているんですけどね。
それがこのクリームを塗って30分後には、肌の奥からシットリする感じで、見た目も多少マシになったと思いませんか?
毎日塗り続けると、ツヤツヤの手になるんでしょうね!
手にも気軽に塗れる価格だったら良いのになあと思いつつ、せめて顔とデコルテだけは塗り続けようと固く決心しました。
B.Aライトセレクターの全成分表示
水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、BG、炭酸ジカプリリル、ペンチレングリコール、ベヘニルアルコール、水添ナタネ種子油、水添ポリイソブテン、ヒドロキシアルキル(C16-18)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル、ワセリン、硫酸Ba、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、サリチル酸エチルヘキシル、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、酸化チタン、ラウロイルリシン、イガイグリコーゲン、ゴボウエキス、チョウジエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、オタネニンジン根エキス、シャクヤクエキス、アルニカ花エキス、ヘチマエキス、レンゲソウエキス、イザヨイバラエキス、マヨラナ葉エキス、加水分解コンキオリン、ヨモギエキス、加水分解シルク、ステアリン酸、ソルビトール、ベヘン酸、水添パーム油、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、カルボマー、キサンタンガム、オリーブ果実油、エタノール、水酸化K、ポリメチルシルセスキオキサン、ポリアクリル酸Na、トコフェロール、ジメチコン、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-5、トリエトキシカプリリルシラン、オレイン酸ポリグリセリル-2、エチルヘキシルトリアゾン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム、ココグリセリル硫酸Na、タルク、水酸化Al、シリカ、アルミナ、ポリウレタン-15、ミリスチン酸Mg、酸化亜鉛、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
ポーラB.Aライトセレクターのデメリット
ポーラB.Aライトセレクターを実際に使ってみて、感じたデメリットが2つあります。
B.Aライトセレクターのデメリット2つ
・メイク下地としては使えない
・クレンジングで落とす必要がある
1つずつ説明します。
メイク下地としては使えない
私が今まで使っていたDHCの日焼け止めは、メイク下地としても使えるものでした。
なので、メイクの工程が1つ増えてしまうのは、少し面倒に感じました。
「使えないと書いてはいるけど、本当は使えるんじゃない?」と、何の根拠もなく試してみたのですが、やはりダメでしたね。
1時間後ぐらいから、アイメイクが崩れ始めました。
とはいえ、B.Aライトセレクターとファンデーションの間に、メイク下地を挟めばいいだけのこと。
すんなり解決しました。
クレンジングで落とす必要がある
これも今までの日焼け止めが、ボディーソープや洗顔料でかんたんに落とせるタイプでしたので、少し面倒かなと思いました。
ですがよく考えると、日焼け止めを塗る日は大体メイクもしています。
メイクをしている日は、必ずクレンジングで落としているので、今までと変わりないことに気づき一件落着でした。
ポーラB.Aライトセレクターのメリット
ポーラB.Aライトセレクターを実際に使ってみて、感じたメリットが3つあります。
B.Aライトセレクターのメリット3つ
・夕方の肌でもツヤと弾力を保てている
・必要以上に太陽光をこわがらなくなった
・たるみの予防と改善への期待がもてた
解説します。
夕方の肌でもツヤと弾力を保てている
これが、B.Aライトセレクターを使い始めたきっかけでもあります。
今まで日焼け止めを使うと乾燥することが多く、最近では夕方になると粉を吹いたようになるのが悩みでした。
B.Aライトセレクターを使い始めてからは粉を吹くこともなく、夕方でもツヤがありプルンとした弾力を感じています。
いま思えば、この商品を、他の紫外線だけカットする日焼け止め商品と、同列に並べて比較すること自体がおかしかったのだなと分かりました。
B.Aライトセレクターは、日焼け止め効果のある日中クリーム、美容液と考えたほうがいいですね!
必要以上に太陽光をこわがらなくなった
この記事を書くにあたって私は、近赤外線や赤色光に関する情報を、ポーラのHPだけでなく日経新聞社などの他の資料からも集め、調査しました。
その理論と研究データに納得したからこそ、「B.Aライトセレクターがあれば太陽光はこわくない!」と、心底思えました。
今後も日傘やサングラスはある程度使うでしょうが、「多少、日に当たった方が、肌にも体にも良いかも!」と思えるようになったのは大きいですね!
たるみの予防と改善への期待がもてた
たるみの予防と改善への期待がもてたこと、これが私にとっては一番のメリットでした。
シミやシワに関しては、予防策や改善する化粧品などが出ています。
ですが、たるみに関しては「あまり良い方法がないなあ」というのが、これまでの私の感覚でした。
一部で、たるみには表情筋を鍛えると良いとも言われていますが、逆にたるみの原因になるという考え方もあるのです。
女医の慶田朋子さんが、著書「女医が教える、やってはいけない美容法33」の中で、次のように書かれています。
「筋肉と皮膚は綱引きのようにバランスを取り合っています。
加齢により皮膚はハリを失いますが、筋肉は逆に加齢によって強くなる性質があるため、筋肉の影響が皮膚に強く出てしまうのです。」
「日頃使わない表情筋を鍛えることでリフトアップや小顔効果があるそうなのですが、私はむしろ、たるみの原因になると思っています。」
引用:女医が教える、やってはいけない美容法33
効果があるのかどうかというのは、複数の人を長い年月追って、データを取ってみないと分かりません。
それを表情筋のトレーナーなどの一個人がするのは、むずかしいのではと思います。
また、若い方には効果がある方法も、年配の方には不向きという場合もあります。
効果が無いだけならまだ良いのですが、表情筋トレーニングをやりすぎて、筋張った顔や首になってしまっては元も子もありません。
著者である女医の慶田朋子さんはこの本の中で、「かすかに微笑みをたたえた状態をキープするとよい」と書いています。
詳しく知りたい方は、一度読まれても良い本だと思います。
[itemlink post_id="2238"]
この本を読んでいたので、私はこれまでたるみに関するアプローチを、積極的にはしてきませんでした。
ですが、近赤外線や赤色光がたるみに与える影響については、きちんとしたデータがあり、理論的にも納得できるものでした。
さすがに、塗ってすぐにたるみ改善とはいかないでしょうが、塗り続けることで3年後、5年後の肌に、違いが表れるのだと信じるには十分でした。
そういう理由で、私はこの日焼け止めクリームを使うことに決めました。
ポーラB.Aライトセレクターは、こんな人におすすめ
POLAのB.Aライトセレクターを実際に使ってみて、次のような方におすすめできると思いました。
B.Aライトセレクターがおすすめな人
・肌にツヤや弾力がほしい人
・紫外線だけでなく近赤外線対策もしたい人
・たるみが気になる人
やはりB.Aライトセレクターのメリットは、太陽光をうまく選別して利用していることに尽きると思います。
特に、「たるみを引き起こす近赤外線をカット」しながら、「老化を抑制する赤色光を透過させる」という理論には驚きましたね。
個人的には、諦めていたたるみにアプローチできるなんて!と感動でした。
B.Aライトセレクターを塗ることで、肌のツヤや弾力を即実感できたのも、ほかの日焼け止めとは全然ちがうなあと思いました。
安い日焼け止めだと、紫外線カットしかできないものがほとんどですからね。
B.Aライトセレクターは、もはや、ただの日焼け止めじゃない...笑
「肌にツヤや弾力がほしい!」「たるみに赤色光の力を利用したい!」という人は、いちどB.Aライトセレクターを試してみるといいですよ。
使い始めてすぐから、肌がプルンとしていることに驚くはずです。
POLAのB.Aライトセレクターの口コミまとめ
最初にB.Aライトセレクターを知ったときは、「なんだかんだ言ってるけど、ただの日焼け止めでしょ?」と思っただけでした。
ですが初めてB.Aライトセレクターを塗って外出した日、夕方になってもずっと肌がプルンとしていたので、ようやく「B.Aライトセレクターを塗ったからだ!」と、その効果に気づいたのです。
とはいえ、そのときに感じた肌のツヤや弾力は、この商品の特長の、ほんの一部でしかありませんでした。
最後にもう一度、B.Aライトセレクターのおすすめポイントをまとめておきますね。
B.Aライトセレクターのメリット3つ
・夕方の肌でもツヤと弾力を保てている
・必要以上に太陽光をこわがらなくなった
・たるみの予防と改善への期待がもてた
繰り返しになりますが、この商品をただの日焼け止めだと考えると高いです。
45gで11,000円(税抜)ですから。
顔全体に使用で約3ヶ月、デコルテ併用で約2ヶ月もつことを考えると、ひと月5,000円ちょっと。
5,000円ちょっとで、日焼け対策もできる優秀な美容クリームが手に入ると思えば、本当に破格です!

ツヤや弾力がほしい!たるみが気になる!と考えている人は、ぜひ1度ためしてみてください。
あの時始めてよかった!と、後から思える商品です。